スクロールできます
  • 電気機器
  • 食料品
  • 化学
  • 日用品
  • 建設
  • 機械器具
  • たばこ
  • その他
アルミ箔の世界 HOME > アルミ箔の料理・実験・おもしろ活用法 >アウトドア料理:アルミホイルで煮るインスタントラーメン
  • MAアルミニウム株式会社
  • 東洋アルミ株式会社
  • 株式会社UACJ製箔

アウトドア料理:アルミホイルで煮るインスタントラーメン

アルミホイルで煮るインスタントラーメン
作り方
アルミホイルを40cm位の長さに切り、二つに折り曲げるようにし、両側の端を1~2cm位の幅で2、3回折り返してしっかり閉じ、袋の形を作る。 写真
2 (1)の中にインスタントラーメンの麺とスープの素を入れ、カップ2杯ほどの水を注ぎ入れて、口をしっかり閉じる。 写真
3 即席のカマドに金網を置き、(2)を乗せて新聞紙や枯れ枝などを5、6分燃やし、中の水を沸騰させる(中でコトコト音がしたら沸騰の合図)。バーベキュー・コンロなどを使うときは中火に調節して加熱。 写真
4 沸騰後4、5分弱火で加熱してでき上がり。  
5 真ん中を開くように破り、麺をほぐしスープをよくかき混ぜ、そのままアルミホイルを器にして食べる。


焼きリンゴ
作り方
リンゴの上からスプーンを突き刺し、回すようにして芯をくり抜く。 写真
2 芯を取った穴に、バターひとかけと砂糖少々を入れ、シナモンを振りかける。  
3 くり抜いた芯を元に戻してフタをし、アルミホイルで包む。包み方はあまり固くしないで、あとから広げやすいようにしておく。 写真
4 金網などに乗せ、火にかけて焼く。火の強さにより、20~30分で焼きリンゴのでき上がり。 写真


アルミホイルのフライパンで目玉焼き
作り方
Y字の木の枝を探してきて、適当な長さに切り、剪定バサミなどで小枝を取り除く。 写真
2 Y字の股のところにアルミホイルを張り、真ん中に少したわみをもたせるようにする。これでアルミホイル製フライパンのでき上がり。 写真
3 あとは卵を割り、ふつうの目玉焼きと同じ要領で。 写真
これらのアウトドア料理は、"アウトドアの達人"納富則夫さんに指導していただきました。
納富さんの著書「親父のアウトドア料理」(三水社・1200円)に、野趣に富んだアイデアがたくさん紹介されています。
上に戻る ↑
← 便利帳メニューへ戻る