アルミ缶アートコンテスト
受賞作発表

ホーム > 第2回アルミ缶アートコンテスト受賞作発表

第2回アルミ缶アートコンテスト受賞作発表

日本アルミニウム協会「アルミ缶委員会」では、2023年5月8日から6月23日にかけて
「アルミ缶のリサイクル」をテーマとしたアート作品を募集しました。
素晴らしい作品をご応募いただき、本当にありがとうございました。
「アルミ缶の部屋」HP内ギャラリーにて作品を展示掲載させていただきます。
画像をクリックすると拡大できます、どうぞご覧ください!

※作品をクリックすると絵が大きくなります

アルミ缶大賞

考える缶ガエル

考える缶ガエル(チョロ子様)

作者コメント:アルミ缶コンテストの参加を機に、日本は自動販売機の普及率が世界一と知り驚きました。
この世界に類を見ないカラフルな空缶で、作品を作るのはワクワクでとても楽しい時間です。
リサイクルという意義ある企画に参加できた上に賞まで頂けて、機会を与えて下さった皆様に深く感謝いたします。
これからも作品を作っていけたらと思います。ありがとうございました!

アルミ缶委員会委員長コメント

缶に印刷されているデザインやタブ、色調を上手く生かして制作されておりました。リサイクルボックスと組み合わせている事で『アルミ缶がカエル』『リサイクルを考える』など、『アルミ缶のリサイクル』というテーマに馴染む作品でしたので選出させて頂きました。審査員それぞれ、この作品に包含されている要素に驚きの連続でした。
アルミ缶大賞おめでとうございます。
応募時期も早期にして頂き、今回のアルミ缶アートコンテストを盛り上げて頂きました。有難うございました。

準アルミ缶大賞

空き缶1/12アンティークチェア
  • 空き缶1/12アンティークチェア

空き缶1/12アンティークチェア(@hokke_maki様)

作者コメント:準アルミ缶大賞へ選出いただきありがとうございます。今作は缶の元々のカラーリングを生かしたままのデザインにこだわりました。
また、本コンテストに参加して初めてアルミ缶作家の方々を知る切っ掛けになったこのようなコンテストを開催して頂いた日本アルミニウム協会様に改めて感謝いたします。

アルミ缶委員会委員長コメント

缶デザインを細部にまで生かした素晴らしい作品です。作品応募だけでなく、作り方の動画など協会のTwitterに複数投稿いただき、アルミ缶アートコンテストを盛り上げて頂いた作品です。フィギュアとのコラボも可愛く、とても素晴らしい作品でした。準アルミ缶大賞おめでとうございます。

ZONeエナジー
  • ZONeエナジー
  • ZONeエナジー
  • ZONeエナジー
  • ZONeエナジー

ZONeエナジーバイク(パセリ将軍様)

作者コメント:この度は準アルミ缶大賞を受賞させていただき、誠に嬉しく思います。
ZONeエナジーの黒い背景に走る電光を、バイクのデザインに落とし込み、自分の思い描く「カッコ良さ」を詰め込みました。
この作品を製作したきっかけは、ZONeエナジーとウマ娘プリティダービーのコラボでした。
コラボ缶のイラストを切り抜いてアルミスタンドに加工していた時、推しウマ娘のウオッカが作品内で「早く愛用バイクが欲しい」という夢を語っていたのを思い出しました。そこで「その夢のバイクをアルミ缶で作ろう!」と思い立ち、この作品が生まれました。
このパーツは空き缶のどの部分を使ってるんだろう?そんな想像をしながら楽しんでもらえたら幸いです。

アルミ缶委員会委員長コメント

缶のもともとのデザインを上手に生かし、余すところなくバイクの色々な部品に使用されているのを感じました。 素材となったエナジードリンクの『ロゴや文字』を素敵に使いこなし、作品全体から強いエネルギーを感じました。準アルミ缶大賞おめでとうございます。

花見の足跡

花見の足跡(柴犬なつめ様)

作者コメント:この度は素晴らしい賞を頂くことができ、大変嬉しく思います。
お花見のあとのアルミ缶を使用して作品を制作しました。アルミ缶のキラキラした質感を活かしながら制作しました。アルミニウムは加工によって様々な形に姿を変えることが出来るので面白く、楽しく制作させていただきました。

アルミ缶委員会委員長コメント

今回のアルミ缶アートコンテストでは若い方々の応募が多くあり、アルミ缶やリサイクルについての関心が深まっている事を感じる事が出来ました。若い方からの応募の中でも、この作品は特に缶蓋のタブを上手く使用されており、またかなり難しい加工を作品にしていただいた印象を持ちました。今にも抱き着いてきそうな勢いと、可愛さがこの作品にありましたので選出致しました。準アルミ缶大賞おめでとうございます。

審査員特別賞

リサイクルの王様!?アルミ缶の秘密!

リサイクルの王様!?アルミ缶の秘密!(たいやき野郎様)

作者コメント:この度は特別審査員賞へのご選出本当にありがとうございます!ほかの多くのアルミ缶を利用したアート作品も非常に興味深く、自分の創作活動への刺激をたくさん受けることができました。今後もみなさんにとって面白く、ためになる動画を発信していこうと思います。
作品映像について:アルミ缶のリサイクル事情について、飽きさせることなく中高生にもわかりやすく、そしてテンポよくセリフの掛け合いができるよう工夫して作りました。自分と語り合っているアルミ缶、ペットボトルは粘土で自作したキャラクターです。ストップモーションで動きをつけ、クロマキー合成で影まで取り入れることでそこにいるかのように見せられるよう作りました。見てくださった方々に楽しんでもらえたら幸いです。

特別審査員工作人カイセイさんよりコメント

アルミ缶の工作作品が多い中、動画制作というところで、しっかりとリサイクルについてまとめられていたと思いました。動画のクオリティも高く、動画の世界に惹き込まれました。中でもアルミ缶とペットボトルを比較し、わかりやすい説明が見ていて楽しかったです。個人的な話ですが、テーマが「アルミ缶のリサイクル」なので、もう少しアルミ缶の説明が多い方が良かったかなと思いました。
動画という形で皆様に伝える素晴らしい作品を作成頂きありがとうございました!!

連綿
  • 連綿

連綿(りう様)

作者コメント:コンテストのテーマから、「繋がり」「共生」「継続」といったことをイメージ して作りました。
賞をいただけましたこと光栄に思います!

特別審査員工作人カイセイさんよりコメント

テーマの「アルミ缶のリサイクル」に沿ったタイトルと作品に思わず選びました。連綿は長くつながり続いて途絶えないという意味があり、今回の趣旨とマッチしていると思います。葉っぱと蝶がいることで進化が感じられ、リサイクルの循環のように素材は同じでも新しく生まれ変わる。そのように私は伝わりました。タイトルとマッチした素晴らしい作品を作成頂きありがとうございました。

スーパードライ&マルエフ賞

アルミフラワー
  • 連綿

アルミフラワー(あるみちゃん様)

作者コメント:お花の吊るし飾りです。中央の250ml缶はハーフにし、ハーフ&ハーフ飾りです。このビールやアルミ缶に携わった方々のことを考えながら作りました。
昨年、空飛ぶスーパードライ飛行船を初めて見て嬉しかった。楽しかったことを思い出しながら作りました。

アサヒビール㈱ マーケティング本部 ミュージアムマネージャー 森様よりコメント

アルミ素材の良さを最大限に活かしながら、スーパードライ、マルエフに使用されている色調をバランスよく配置したフラワーボールや吊るし飾りは、一目みただけでワクワクする作品となっておりました。
作品から「あるみちゃん様」が一番楽しんで制作していることが伝わってきたため、スーパードライ・マルエフ賞のW受賞とさせていただきました。おめでとうございます。

アルミ缶賞

缶はゴミ箱に

缶はゴミ箱に(MII様)

アルミ缶で作ったrx93-vガンダム

アルミ缶で作ったrx93-vガンダム(リサイクルの極み様)

作者コメント:アルミ缶は加工しやすい素材なのでこれからもアルミ缶での工作を続けていきたいと思います。工作は顔が上手く作れないとクオリティーが下がってしまうので顔を作るのに苦労しました。

紡がれてきた歴史

紡がれてきた歴史(日星 柔太様)

作者コメント:これまでリサイクルされ続けてきたアルミ缶によって紡がれた歴史を、同じく古くからの歴史がつまった厳島神社の大鳥居をモデルとした鳥居で表現しました。 

MONSTER×モンスター

MONSTER×モンスター(みじんこ様)

作者コメント:光の当て方や、缶の切り方や、アイコンの使い方を工夫しました。

MONSTER×モンスター

(ERROR様)

THE MAISE.

THE MAISE.(samo81様)

アルミと正しい知識

アルミと正しい知識(さくら小巻様)

作者コメント:誤った情報に惑わされないようにしよう。

百人一首
  • 百人一首
  • 百人一首
  • 百人一首

百人一首(junichi tomita様)

作者コメント:アルミ工作、塗装と転写の練習に作成してみました。

アルミ缶ポスター『「ゴミか芸術か」感情によるリサイクル』

アルミ缶ポスター『「ゴミか芸術か」感情によるリサイクル』(TEATIME-BLACKOPS様)

作者コメント:空き缶というのはそうなったものはゴミと認識されがちなものですが、人によってはコレクションや作品の道具ともなり、リサイクルの本質とは異なるものの個人の感情というものを込めれば、あらゆるものがゴミではなくて有効利用できるものなのではないでしょうか。アートも人によってはこれがアート?と思う物が多くあるでしょうけれど、アートというものの価値を見出すように多くの人がリサイクルの価値を見出せればいいなという思いを込めました。

ドナルドダック

ドナルドダック(みっちょんインポッシブル様)

作者コメント:ドナルドダックの口を工夫しました。入賞出来て、嬉しいです。ありがとうございます。

合掌

合掌(katsuko様)

作者コメント:アルミ缶をピカピカに磨き上げ、両親指の爪で凸凹をつけて仕上げた神々しい作品です。形が🙏に似ているので、このタイトルをつけました。

アルミ缶の上にあるみかんロボ

アルミ缶の上にあるみかんロボ(おえかきあさみ様)

作者コメント:アルミ缶の空き缶とみかんから生まれたアルミ缶ロボです。アルミ缶はリサイクルしてゴミを減らしましょう🎵

wavy
  • wavy

wavy(pulltarber様)

作者コメント:平面的でタイトなテーラードにウェーブ状のプルタブが出す独特の躍動感。ゴミだと捨てられてしまうプルタブはどんな形にも変化する。プルタブアートは世界を救える素晴らしいアート。

Sho-Time

Sho-Time(RENN様)

作者コメント:今年の象徴として、大谷翔平選手をはじめエンゼルスの活躍が思い浮かび、パフォーマンスで使われる兜をイメージして作成致しました。

再生

再生(バニ様)

作者コメント:アルミ缶がリサイクルされる流れを描きました。色合いはアルミ缶達がスクラップされたときのカラフルさを表現しています。

缶ジュースの差し入れ

缶ジュースの差し入れ(こなたこな様)

作者コメント:普段は絵日記ブログを書いてるので、そちらもぜひご覧ください
こなたこなさんの公式noteはこちら

輝け!使用済アルミ缶

輝け!使用済アルミ缶(日本文理大学附属高校2年 阿部 わかばさん、下川 歩実さん様)

作者コメント:穴を開けるのが大変でしたが、どこに穴を開けたらどんな形の光を生み出すのか考えながら作るのが楽しかったです。

ZONe ウマ娘

ZONe ウマ娘(じじ☆@サーバイン様)

作者コメント:今までは飲み終わったら空き缶をリサイクルBOXに入れて処分していたのですが、せっかくだからデザインを活かしてみようと思い、立体感溢れるモノに生まれ変わらせてみました。

ZONe チェンソーマン
  • ZONe チェンソーマン

ZONe チェンソーマン(じじ☆@サーバイン様)

作者コメント:今までは飲み終わったら空き缶をリサイクルBOXに入れて処分していたのですが、せっかくだからデザインを活かしてみようと思い、立体感溢れるモノに生まれ変わらせてみました。

兜X

兜X(かずり様)

作者コメント:X JapanのYOSHIKIさん監修のアルミ缶を使い、試行錯誤しながら、兜を作りました。楽しかったです。素敵な作品が多い中、入選できて大変嬉しいです。

画像名

アルミ缶アート(さいゆう様)

作者コメント:子どもが喜びます。

Suzuka circuit

Suzuka circuit(芸術家の悠太郎様)

作者コメント:Sex Pistols のJonny Rottenはゴミで溢れるロンドンを背景に、ゴミ袋を服として着ていました。この行為から今回の作品の着想を得ました。本来ゴミとして捨てられる美しいデザインのRed Bull 缶のステイオンタブをアクセサリーとして再利用できるのではないかと考えました。ゴミを身につけることにより、ゴミをゴミとして扱わない世界の可能性を表現するとともに、世界中で増え続けるゴミ問題に一石を投じたかったのです。

Summer Breeze
  • Summer Breeze
  • Summer Breeze
  • Summer Breeze

Summer Breeze(小山ゆかり様)

KIRAMEKI(煌めき)
  • KIRAMEKI(煌めき)

KIRAMEKI(煌めき)(SU様)

作者コメント:アルミ缶は、きちんと分別すれば生まれかわる✨

画像名

ひとりひとりの心がけを。(デグチ様)

作者コメント:実際の街中で見つけた一部を、ひとりひとりの心がけで、ゼロにしたいという思いで作りました!

夏キャンプの告白ボーイスカウト編
  • 夏キャンプの告白ボーイスカウト編
  • 夏キャンプの告白ボーイスカウト編

夏キャンプの告白ボーイスカウト編(Unknown Scout様)