
アルミ箔の世界 HOME > アルミ箔こんな所で大活躍 >見えないところで活躍するアルミ箔:ペットフード・パッケージにアルミ箔
![]() |
|
|||
![]() |
|||
ペットフード商品の多様化と品質管理向上のニーズに対応して、そのパッケージにアルミ箔が使われるようになり、さらに広がる傾向を見せています。そこで、以下にアルミ箔の材質特性が有効活用された、犬・猫用ペットフード・パッケージのあれこれをご紹介しましょう。 | |||
|
|||
少子高齢化の進展や、癒し希求の強まり、また集合住宅における犬や猫飼育合意の増加など、さまざまな社会的要因を背景に、犬・猫を中心としたペット飼育のブームが再び高まりを見せています。 | |||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
ペットフード工業会の調査によると、1997年をピークに横ばい傾向で推移していた犬・猫飼育の頭数、飼育率が、2003年には再び増加に転じ、
2005 年には犬の全国飼育頭数は過去最高の約 1,307 万頭に達しました。猫も 1,008 万頭に増え、世帯当たりの飼育率は、犬が 19.4 %、猫が 14.9 %となっています
。 これに伴いペットフード市場も堅調に推移しています( 2004 年度のペットフード販売額は、犬用が 1,415 億円、猫用が 886 億円 )。 |
|||
![]() |
![]() |
| |||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|
![]() |
ペットフードの包装にアルミ箔が採用された最大の理由は、「内容物の鮮度保持のため」(マスターフーズリミテッド)です。 アルミ箔の、気体や液体、光などを透過させない"バリア特性"が、他の素材(各種プラスチックや紙、アルミ蒸着フィルム等)では難しい品質の保持に威力を発揮しています。 なお、包装材としてのアルミ箔は、ほとんどの場合樹脂や紙などと貼り合わせた複合材料として利用されています。 |
![]() |
![]() |
|
中でもトレータイプのソフト容器では、「高い品質保持機能に加えて、軽いこと、開けやすく中身が取り出しやすいこと」(日本ペットフード)が、アルミ箔採用の狙いになっています。 80~100g入りの一食分(または1日分)パックとして、最近このトレータイプ・ソフト容器の商品が増えています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
また、「通常の缶詰容器と比べ、加熱殺菌処理が短時間で可能なこと」(マルハペットフード)など、アルミ箔パッケージは生産工程でのメリットも大きいようです。 さらに、「メタリックな感じを生かしながら、印刷映えのするパッケージデザインが可能」(いなばペットフード)といった、商品デザイン面での利点も評価されています。 |
|
![]() |
![]() |
|||
|
|||
|
|||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
||