アルミ車両についての情報を提供しています

2013年10月24日 アルミ車両誕生50周年および2万両達成記念講演会より
JR 東海

進化する東海道新幹線

東海道新幹線の特徴

  • 約半世紀に亘り、乗客を乗せた列車の脱線・衝突事故ゼロ
  • 1列車当たりの平均遅延時分0.6分*
  • 1日当たりの運転本数323本、最大で410本(H25.8.9)
  • 日々39万人を輸送、開業以来約53億人のお客様がご利用
*自然災害、人身事故等含む
東海道新幹線の特徴

利便性

東海道新幹線の車両の変遷

東海道新幹線の車両の変遷

東海道新幹線の高速化

東海道新幹線の高速化

省エネ性

東海道新幹線車両の省エネ性能

車種別電気消費量の比較
※0系の電力消費量を100とした場合、東京-新大阪間下り走行シミュレーション
車種別電気消費量の比較
東海道新幹線と航空機のエネルギー比較
※東京〜大阪の場合
東海道新幹線と航空機のエネルギー比較

N700Aのおける省エネ性能の向上

車内照明電力の削減(N700AでN700系比△20%)
  • トイレや洗面所の照明にはLEDを採用し、調光機能を付加
  • 普通車客室の照明は、シート色に合わせて照度をチューニング
調光機能付加LEDを採用した便洗面所
調光機能付加LEDを採用した便洗面所

  照度を最適化(普通車)
リサイクル性の向上
  • シートのクッション材に100%リサイクル可能なポリエステルを採用
  • 台車スカートは、従来のFRPに変えてリサイクル可能なステンレスを採用
リサイクル性の向上

快適性

快適性