アルミニウムは金属きんぞく仲間なかまで、みなさんのっているいろいろなものに使つかわれています。それは、アルミニウムには、ほか のものにはないいいところがたくさんあるからです 。これから、アルミニウムにはどんな特徴とくちょうがあるのか、どんなものに使つかわれているのかを、みなさんにわかりやすくおはなししましょ 
アルミニウムは、みなさん いつもいっしょにいるなかのいいともだちです。このホームページをて、アルミニウムのことをきになってもらえたら、うれしいとおもます

アルミニウムってなに?
金よりも高かったアルミニウム
アルミニウムはとっても若い
いいところがたくさんある
「のぞみ」はアルミニウムのたまご
自動車に使われるアルミニウム
町がいつまでもきれいなわけ
電気を伝えるアルミニウム
短い時間でお湯がわく
いろいろな形になる
アルミニウムができるまで


  【先生方へ】
アルミニウムは、19世紀末に工業化された若い金属であり、数々のすぐれた特長を生かして、今や私たちの暮らしになくてはならない大切な金属となっています。とくに最近では、アルミ缶の回収活動などにみられるように、リサイクルに適した金属として注目を集めています。
このホームページは、おもに小学生を対象とし、アルミニウムの歴史、特徴、用途、生活とのかかわりなどを解説したものです。金属材料であるアルミニウムの話といえば、ともすればむずかしく考えがちですが、このホームページでは小学生でも興味のわくようなテーマをとりあげ、わかりやすい平易な表現を用いています。社会科の資料として、また環境教育の一環としてお役立ていただければ幸いです。
 
 ※ この内容は、平成6年6〜7月、毎日新聞社発行「毎日小学生新聞」に工学博士・馬場義雄氏の 執筆により連載された内容を一部加筆訂正してホームページにまとめたものです。
 ※ このサイトはInternetExplorerver5.0以上でご覧ください。