再生工場さいせいこうじょうまれわる
 
つぎうときは、どんなかたちかな
 
 
 
わずかなエネルギーで、何度なんどでもリサイクルできるアルミニウムは、大切たいせつ資源しげんをまもる、地球ちきゅうにやさしい金属きんぞくです。今回こんかいは、使つかわってからすてられたアルミニウムが、どうやってまれわるのか、おはなししましょ 
アルミニウムがどこでとれて、どうやってつくられるかをおはなししたことがあります。おぼえていますか? わすれてしまったひとのために、もう一度いちどおさらいしてみましょう。
アルミニウムは、つぎのようなながれでつくられます。@アルミニウムの原料げんりょうとなるなボーキサイ卜をとる。Aボーキサイト工場こうじょうはこんできて、そこからアルミナというしろこなをつくる。Bアルミナにふくまれている酸素さんそとアルミニウムをける。Cとけたアルミニウムをかたれてかためる。
かんたんにいうと、この@からCの順番じゅんばんでアルミニウムはつくられているんです。でも、リサイクルしてつくる場合ばあいすこしちがいます。はじめの@、A、Bがありません。つまりC番目ばんめの「とかして、かためる」だけで、アルミニウムはできるのです 
みんなのきなジュースかんれいに、もうすこしくわしくおはなししましょう。
えないゴミとしてすてられたジュースかん。ゴミをあつめる回収業者かいしゅうぎょうしゃのおじさんは、それをあつめてスクラップ工場こうじょうへもっていきます。ここではまず、機械きかい使つかってかんをギュッとしつぶし、こまかくくだいてチップ(破片はへん)にします。
つぎに、チップのなかからアルミニウムだけをとりします。かんジュースのかんは、アルミニウムかてつでできているので、てつをとりのぞく必要ひつようがあるのです。では、どうやってとりのぞくのでしょうか?
そう、磁石じしゃく使つかうのです。アルミニウムは磁石じしゃくにくっつかないでしょう。だから、こまかくなったチップに磁石じしゃくをつければ、てつがすいついて、アルミニウムだけがのこるわけです 
こうしてとりしたアルミニウムのスクラップは、つぎにアルミ再生工場さいせいこうじょうにはこばれます。さっきおはなしした、「とかして、かためる」のが、再生工場さいせいこうじょう仕事しごとです。
印刷塗料いんさつとりょうをはがしたあと、あついかまのなかでアルミニウムのスクラップをドロドロにとかし、かたにそそいでかためます。すると、銀色ぎんいろひかるアルミニウムのかたまりができあがります。これを、「再生地金さいせいじがね」といいます。
再生地金さいせいじがねはこのあと、アルミニウムを加工かこうする工場こうじょうへはこばれます。加工かこうというのは、アルミニウムをいろいろなかたちにして製品せいひんをつくることです。加工工場かこうこうじょうはいろいろあって、かんをつくるならかん工場こうじょうへ、自動車じどうしゃ部品ぶひんをつくるなら自動車部品じどうしゃぶひん加工かこう工場こうじょうへ、アルミサッシをつくるならアルミサッシの加工工場かこうこうじょうへはこばれます。
こうして、みんながんだジュースのアルミかんは、自動車部品じどうしゃぶひんやアルミサッシ、またはもう一度いちどアルミかんになって、わたしたちのもとにかえってくるのです。いまみんながんでいるジュースのかん。こんどは、どんなかたちになってまれわるんでしょうね。
copy right (C) 2004 JAPAN ALUMINIUM ASSOCIATION