発見はっけんやく200年前ねんまえ
 
ヨーロッパで日本人にほんじんもびっくり
 
 
 
人間にんげんは、原始時代げんしじだいてつどう使つかいはじめたそうです。もう 五千年以上ごせんねんいじょうむかしのことです。アルミニウムが発見はっけんされたのは、ずっとあとで、いまから200ねんほどまえ 
1807ねん、イギリスの学者がくしゃデービィが、みょうばんせきという鉱石こうせきのなかにあたらしい金属きんぞくがふくまれていることを発見はっけんし、これに「アルミニウム」という名前なまえをつけました。1825ねん、デンマークの学者がくしゃエルステッドが、みょうばんせきからほかの種類しゅるいいしなどをりのぞいて、ほんのすこしだけアルミニウムをすことに成功せいこうしました。これが、世界せかいではじめてのアルミニウムでし 

むかしのアルミニウム工場こうじょう
1855ねんになると、フランスの学者がくしゃドビルが、世界せかいではじめてアルミニウム工場こうじょうを⊃くりました。そのころのフランスの皇帝こうていナポレオン三世さんせいが、ドビルの研究けんきゅう応援おうえんしていました。ナポレオン三世さんせいはアルミニウムをたいへんにいっていまし 
皇帝こうていは、めずらしいアルミニウムを使つかってナイフやスプーンをつくり、大切たいせつなおきゃくをもてなしました。 それからアルミニウムで、いままでよりかる兵隊へいたいのかぶとをつくり、せんいのうごきやすくしました。
ちょうどこのころ、フランスのパリで万国博覧会ばんこくはくらんかいひらかれ、アルミニウムのぼうがはじめて展示てんじされました。毎日まいにちたくさんのひとがアルミニウムをるためにあつまったそうで 
 「これ がアルミニウムというものか。」
 「ぴかぴかひかっているよ。」
人々ひとびとは、はじめてるアルミニウムに、たいへんびっくりしました。このとき、日本にほんからうみをこえてヨーロツパにっていた江戸幕府えどばくふのおさむらいたちが、万国博覧会ばんこくはくらんかいきました。おさむらいたちは、「ありゅみにうむ」というかるく、きんよりも価値かちたか金属きんぞくがあることを、日本にほんらせました。このとき、はじめて日本にほんにアルミニウムのはなしつたえられました。
むかしのアルミニウムは、たいへんめずらしい、貴重きちょう金属きんぞくでした。なぜかというと、アルミニウムをつくるのがたいへんむずかしく、すこししかつくることができなかったからです 
アルミニウムには、酸素さんそとのむすきがたいへんつよいという性質せいしつがあります。酸素さんそ空気くうきなかにたくさんふくまれていて、地球ちきゅう自然しぜんにあるアルミニウムはすべて、酸素さんそとくっついています。アルミニウムだけをすためには、つよむすいている酸素さんそりはなさなくてはなりません 
ドビルのつくったアルミニウム工場こうじょうでは、一年間いちねんかんかかっても、だいたい20キログラムしかっくれなかったそうです。ちょうど一円玉いちえんだま二万にまんこ、二万円分にまんえんぶんおなじだけのりょうです。

copy right (C) 2004 JAPAN ALUMINIUM ASSOCIATION