宇宙うちゅうをかけめぐる
 
ロケットになって発進はっしん
 
 
 
アメリカのNASA(ナサ)という宇宙うちゅう研究けんきゅうしているひとたちが、土星どせい探査機たんさきげ、土星どせいのリングに到着とうちゃくさせたというニュースはみんなもいたことがあるとおもいます。 この探査機たんさきやスペースシャトルにもたくさんのアルミニウムが使つかわれ活躍かつやくしています。 ここでは宇宙うちゅうとアルミニウムについてはなしをしましょう。
たくさんの機械きかいんでもかろやかな旅立たびだ
宇宙うちゅうくために、ロケットが必要ひつようです。人工衛星じんこうえいせいやスペースシャトルは、みんなロケットで宇宙うちゅうげられます。地球ちきゅうには「引力いんりょく」といって、ものをっぱるちからがあります。ロケットは、引力いんりょくにさからって宇宙うちゅうたなくてはなりません。そこで、ロケットがはっしゃするにはとてもおおきなちから必要ひつようなのです。
ロケットがはっしゃするちからつよくするためには、ロケットをできるだけかるくすることが大切たいせつです。ロケットは、エンジン、燃料ねんりょうタンク、骨組ほねぐみなどからできています。ロケットのおもさがかるくなれば、おなちからのエンジンでもはやいスピードがせます。そこで、ロケットの大部分だいぶぶんはアルミニウムでつくられています。新幹線しんかんせん車両しゃりょう自動車じどうしゃなどにアルミニウムが使つかわれるのにていますね。
宇宙飛行士うちゅうひこうしっているスペースシャトルにも、たくさんのアルミニウムが使つかわれています。スペースシャトルは、そのなかひと生活せいかつし、いろんな実験じっけんができるようになっています。そのためには、いろいろな機械きかい必要ひつようですが、たくさんのせるとおもくなってしまいます。
スペースシャトルがげられるときのおもさは、 2,000トンもあるそうです。アルミニウムを使つかってかるくすれば、宇宙うちゅうげるときも、宇宙空間うちゅうくうかんまえすすむときも、らくになります。
いま世界せかいのいろいろなくにがいっしょになって、宇宙うちゅうステーションをつくろうとしています。まず、人間にんげんがそのなか生活せいかつできるような、とてもおおきなカプセルをつくります。それを宇宙空間うちゅうくうかんでいくつかつなぎわせて宇宙うちゅうステーションをつくります。宇宙うちゅうおおきなビルがかんでいるようなものです。ながさ10メートルもあるカプセルはアルミニウムでできていて、そのなかでは地球ちきゅうおなじように生活せいかつできます。じっさいに宇宙うちゅうステーションをつくるには、これからもっと研究けんきゅう必要ひつようです。アルミニウムは、かるいし、さびにくいので、カプセルのほかにもたくさん使つかわれることでしょう。
みんながおとなになるころには、人間にんげん宇宙うちゅう生活せいかつできるようになっているかもしれません。宇宙うちゅうっていったいどんなところなんでしょう。ぜひってみたいですね。

copy right (C) 2004 JAPAN ALUMINIUM ASSOCIATION